人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某日某月

dojyou38.exblog.jp
ブログトップ
2011年 02月 22日

クスノキの南限地:立花山(367m)

4年振りに立花山に登った。
山友と2人で長谷登山口~三日月山(272) ~立花山~松尾岳(342)へと縦走(往復)した。
9:00登山口を出発、山頂で弁当、14:00に下山したが、
風も無く好天に恵まれ自然と歴史を満喫した快適な山歩きでした。

この立花山は自生クスノキの南限地として、
全山ほぼ照葉樹林を中心とする自然林で覆われている。

また、この立花山は奈良時代より博多・大宰府を守る要害として城が造られていて、
南北朝期に立花氏がここに拠り勢力を張ったのが、山の名の由来。
秀吉の天下統一により立花氏は柳川藩主として移る。
 


    三日月山より照葉自然林に覆われた立花山を望む
クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_232453.jpg

クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_2382352.jpgクスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_239482.jpg










この森には「立花山の大楠」(幹周8m、樹高30m、樹齢300年以上)をはじめ、
カゴノキ・シロモダ・タブノキなどクスノキ科の樹木のほか照葉樹の大木を中心とした貴重な自然林です。


クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_134217100.jpg

クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_1343563.jpg立花城石垣跡

立花氏の後、福岡藩主となった黒田長政は
ここを廃城、新しく福岡城築城にあたり、
立花城の石を利用したので殆んど残っていない。


石垣の他、城の名残として
古井戸が中腹にある。





     立花山山頂より海の中道・志賀島方面を望む。
クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_13554818.jpg

山頂からは福岡市内、玄界灘などほぼ360度の眺望が楽しめる。
その上、自生クスノキの南限地として自然に恵まれ、
歴史にも彩られていることから、低山ながら九州100名山に挙げられている


by dojyou38 | 2011-02-22 15:58 | 登山 | Comments(8)
Commented by ippu at 2011-02-24 09:48 x
おはようございます。
(9:00登山口を出発、山頂で弁当、14:00に下山した)
これだけ歩けば充分ですね。
やはり目的地を決めて歩くのが一番ですね。
Commented by dojyou38 at 2011-02-24 11:05
ippu さん
おはようございます。 福岡は今日18度まで気温が上がるそうです。
立花山縦走の日は 14,994歩歩きました。 平均の4日分です。   
Commented by hibochan at 2011-02-24 13:44 x
山あり海あり
絶好のロケーションうらやましい。
筑波山877mがあるだけ 天気が良ければ 日光男体山が見えます。
ようやく暖かくなってきたようです。
Commented by dojyou38 at 2011-02-24 14:00
hibochan さん
福岡は玄界灘に面し山に囲まれ変化に富んでいますが、平野は狭いです。
立花山は3度目ですが初めて登った時、
クスノキ自生南限地のような原生林が福岡市内にあることに驚きました。
Commented by taminamikawa1 at 2011-02-24 22:27
以前、歩こう会で立花山・三日月山縦走しましたが、
福岡市内から手軽に登れる山であり、九州百名山選定され、
眺望も360度と楽しめる素晴らしい山ですね。
それに加えて、自生クスノキの南限地という植物学的にも貴重な森林帯のようですね。
Commented by dojyou38 at 2011-02-25 12:16
taminamikawa1 さん
立花山は登山道が良く整備されていて、
樹木や歴史の説明も行き届いて、様々な山歩きが楽しめます。
Commented by hayatan at 2011-02-26 13:39 x
dojyou38 さん立花城の石垣を初めて見た為予定外の松尾山まで
登れた事に感謝です。次回はその先の白岳まで行きましょうね!お疲れ様でした。
Commented by dojyou38 at 2011-02-26 20:59
hayatann さん その節はお世話になりました。
次回は立花口から登って白岳まで行きましょう。
立花山は登山ルートがたくさんあり、道や表示が行き届いていて何度でも登りたい山です。


<< クライストチャーチ      三条に到着(バーチャル日本一周... >>