人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某日某月

dojyou38.exblog.jp
ブログトップ
2016年 05月 05日

端午の節句

端午の節句_d0124388_20261830.jpg今日はこどもの日であり、『端午の節句』でもあります。
男の子の健やかな成長を願い祝う日です。

端午の節句を祝うようになったのは
武家社会になった鎌倉時代と言われています。

私が子供の頃は庭に5~6mもある孟宗竹か
杉丸太を立てて何匹もの大きな鯉幟の吹流しを、
座敷には桃太郎などの五月人形を飾っていた。

私の子供にも端午の節句を祝ったが、
都会の社宅住まいでは鯉幟を揚げることも出きず、
その頃 流行った兜を飾りました。

大人でも被ることが出来るような大きな兜飾りであったが、
転勤で転宅を繰り返すうちに誰かに譲ってしまった。

男の孫Kが生れて、改めて兜飾りを贈ることになったが、
新婚の長男の狭い社宅では大きな段飾りも
ままならず写真のような小さな飾りとなった。

今となっては、あの時独断でもう少し大きい兜に
しておけばと悔やむ爺であります。
 
小3の孫 Kは今 武士に憧れていて、どこで調べたのかこの兜は源頼朝のだといっています。
確かに頼朝の兜を模したもののようです。
後に掲げた袱紗の家紋を見て、眞田丸の六文銭と比べながら俺のトレードマークだとはしゃいでいます。

まだ小さいKを何時まで見守って遣れるかわからないが、
健康で道誤ることなく育ってくれることを願う婆と爺です。



by dojyou38 | 2016-05-05 08:29 | 家族 | Comments(8)
Commented by とんぼ at 2016-05-06 09:45 x
立派なかぶと飾りですね。
お孫さんが武士道に凝っておられるようですが、頼もしいですね。我が家の孫は女性ばかりですので、うらやましいです。
Commented by taminamikawa1 at 2016-05-06 10:49
息子2人が小さいころ、団地住まいでしたので、団地サイズの小さい鯉のぼりをベランダに掲げていたことを懐かしく思い出しました。
Commented by dojyou38 at 2016-05-06 13:55
とんぼ さん
一生に1度ですから、もう少し立派なものにしておけばと悔やんでおりますが、悔やんでいるのは私だけのようです。
雛人形は長男のところですが、同居していないので一緒に飾ったことがありません。

Commented by dojyou38 at 2016-05-06 13:58
taminamikawa1 さん
子供の節句を祝ったころが懐かしいです。
若くて安月給だったが、楽しかったように思います。
Commented by hibochan at 2016-05-07 07:34 x
端午の節句 昔は 鯉のぼり見かけましたが
今では 殆ど内飾り寂しくなりました
内孫女ばかり 外孫男ばかりに別れました
Commented by dojyou38 at 2016-05-07 09:54
hibochan さん
最近は五月晴れに泳ぐ大きな鯉幟見なくなりました。
たまに見るのは川や谷に何十匹もの鯉が観光用に泳いでる光景です。
市街地では鯉幟泳ぐスペースも無いので仕方ないです。
Commented by matutaka31 at 2016-05-08 23:28 x
私が子供の頃は戦時中で、兜など飾る家はなかったようです。
我家は女家族で孫も女の子なので、兜に縁のない暮しです。
ちょっと寂しい気にもなりますが、・・・。
Commented by dojyou38 at 2016-05-09 16:27
matutaka31 さん
私の子供の頃も5月の節句は鯉幟で庭に高々と揚げていました。
戦後、市街地では住宅事情が変り鯉幟が揚げられない住宅が増え、
兜飾りにシフトして言ったのでしょう。


<< 鶴岡八幡宮 段葛      背戸の藪が騒がしい >>