人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某日某月

dojyou38.exblog.jp
ブログトップ
2011年 03月 02日

解体最終章へ:Sky Dream Fukuoka

福岡のマリノアシティーに世界的にも珍しいシーンを造形していた親子観覧車のうち、
親の方の「スカイ ドリーム 福岡」解体が最終章を迎えています。

2000年アウトレット・マリノアの付属施設として観覧車「スカイホイール福岡」(60m)が
営業しましたが、翌年これに隣接し
日本最大の観覧車「スカイドリーム(120m)」
建設され、二つの観覧車が隣接する素晴らしい風景が福岡の名所になっていました。

ところが2009年9月、小さい方を撤去するのかと思ったが大きいスカイドリームが
突然営業を停止しました。


本格的解体始まる(2011年2月18日現在)
解体最終章へ:Sky Dream Fukuoka_d0124388_23314745.jpg

外枠が外され小さくなった(3月2日)解体最終章へ:Sky Dream Fukuoka_d0124388_23401563.jpg
1昨年営業停止した時、
解体し台湾に移設と聞いていたが、
一向に解体しなかった。
昨年8月やっとゴンドラだけを外し、
その後はストップ。

ようやく解体を再開したのは
今年になってから。
2月末やっとその枠が外されました。




親子が競演していた頃の夜景解体最終章へ:Sky Dream Fukuoka_d0124388_9481731.jpg
実はこの親子観覧車、
同じ企業が運営している
ように見えるが、
二つはそれぞれ別の企業。

子の方は
アウトレット・マリノア

親は台湾系ホテル

多分、解体終了は今月末。





それにしても、営業打ち切りから解体完了まで1年半。
早く解体すれば、その間の固定資産税・維持費が無駄にならないのでは
と考えるのは部外者の考えることか。

完成した当時は私の部屋からも大きく見えていたが、
この10年間にビルが建ち込め、殆んど見えなくなっていました。
それでも、親子観覧車という世界でも珍しい光景が消えるのは淋しい。


# by dojyou38 | 2011-03-02 20:24 | 街並みウォッチング | Comments(10)
2011年 02月 27日

透頂香 ういろう

風邪を引いた。 昨年は風邪で通院してないので2年ぶりだろう。
玉子酒飲んで、家でおとなしくしていたが一向に頭痛・咽喉痛・咳・痰が止まらない。
薬箱を見ると以前飲み残しの風邪薬が1日分、飲んでみたがやはり治まらない。

もう1度何か無いかと薬箱を捜す。 「ういろう」が出てきた。
確か万能薬と聞いていた。
もう何年も前、静岡出身の知人から戴いて使い残したもの。

1日3回 食後に10錠飲むと頭痛がなくなり、咳も軽くなった。
1錠は大きさも色も仁丹と良く似ている。
咽喉痛は治らないが快方に向かっているようだ。
どの薬が効いたのか、自然治癒なのかは分からない。


透頂香 ういろう_d0124388_22423027.jpg効能書を見ると確かに万能薬。
 腹痛・下痢・食中毒・頭痛・眩暈・息切れ
 咽喉痛・痰・咳・乗り物酔い・日射病
 歯痛・疲労回復・強壮薬などなど。

歌舞伎の外題にもでてくる「ういろう(外郎)」
最初は名古屋名物の菓子と思っていた。
調べると薬も菓子も出何処は同じ。

中国渡来の外郎家伝来の妙薬に
天皇から「透頂香」の名を貰ったが、
後年 商品名を「ういろう」としたとか。
菓子の方も同家が元祖のよう。

現在 小田原で透頂香・ういろうを
製造しているのは外郎家子孫。
菓子の方は小田原・名古屋のほか、
中四国九州など各地にある。


福岡・博多は様々なものの発祥の地となっているが、
この「ういろう」の発祥も博多と言うことになっている。
室町時代、中国から渡来した外郎家初代が滞在した
妙楽寺に「ういろう伝来の地」の碑がある。

風邪が長引いています。 歳とると回復力が弱くなるのだろうか。
快方に向かっているようですが咽喉痛と痰はまだまだです。
通院するほどでも無いし、改めて風邪薬を買わなくてもと思っている。
手元にある600年の歴史を持つ「ういろう」の効能を信じよう。
そして手持ちを飲みきるまでには全快することを願う。


# by dojyou38 | 2011-02-27 22:42 | 家族 | Comments(13)
2011年 02月 24日

クライストチャーチ

22日 クライストチャーチで大地震があり、市の中心部が局部的に壊滅的に破壊され、
日本人語学研修生なども多数の行方不明者を出しています。

この事態に日本政府は何時に無く早く政府専用機の起用など
迅速な対応をしていることは評価出来ます。
これが政治のごたごたを目くらましするためのパフォーマンスでないと思うが・・・
国内政治の方も迅速果敢に対応し、予算の早期成立を期待したい。

話はそれたが、行方不明者の一刻も早い救出を心から願うものです



クライストチャーチ_d0124388_1127135.jpg街のシンボル・大聖堂

私は 97年11月 訪問したことがあり、
倒壊した大聖堂の前で記念写真を撮り、
エイボン川がゆったりと流れるハグレ-公園で
食事をしました。

100年以上も前から美しい姿で、
地元の信者や観光客を迎えてきた聖堂が
壊滅的に崩壊したのは局地的直下型地震
だったからでしょう。








クライストチャーチ_d0124388_1205079.jpgハグレー公園

大聖堂から約 1kmの所だと思いますが、
この公園が避難所・救急救護センターに
なっているようですね。
大きな公園で日比谷公園の
10倍以上と聞きましたが?

(カメラ構えているのは私)



私がクライストチャーチを訪ねたのは、
ニュージーランドが規制緩和・小さな政府のモデルとして脚光を浴びていた時期です。
私はある経済団体の視察団の1人として研修旅行に参加しました。
ニュージーランドが日本と同じような地震国とは知りませんでした。

クライストチャーチは土日を利用し観光し、
Mt.クック・クイーンズタウン・ミルフォードサウンドなどへ足を延ばしました。

再び訪問することは無いと思うが、
あの箱庭のような美しい街が元のように早く復興することを願っています。


# by dojyou38 | 2011-02-24 11:24 | 旅行 | Comments(10)
2011年 02月 22日

クスノキの南限地:立花山(367m)

4年振りに立花山に登った。
山友と2人で長谷登山口~三日月山(272) ~立花山~松尾岳(342)へと縦走(往復)した。
9:00登山口を出発、山頂で弁当、14:00に下山したが、
風も無く好天に恵まれ自然と歴史を満喫した快適な山歩きでした。

この立花山は自生クスノキの南限地として、
全山ほぼ照葉樹林を中心とする自然林で覆われている。

また、この立花山は奈良時代より博多・大宰府を守る要害として城が造られていて、
南北朝期に立花氏がここに拠り勢力を張ったのが、山の名の由来。
秀吉の天下統一により立花氏は柳川藩主として移る。
 


    三日月山より照葉自然林に覆われた立花山を望む
クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_232453.jpg

クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_2382352.jpgクスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_239482.jpg










この森には「立花山の大楠」(幹周8m、樹高30m、樹齢300年以上)をはじめ、
カゴノキ・シロモダ・タブノキなどクスノキ科の樹木のほか照葉樹の大木を中心とした貴重な自然林です。


クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_134217100.jpg

クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_1343563.jpg立花城石垣跡

立花氏の後、福岡藩主となった黒田長政は
ここを廃城、新しく福岡城築城にあたり、
立花城の石を利用したので殆んど残っていない。


石垣の他、城の名残として
古井戸が中腹にある。





     立花山山頂より海の中道・志賀島方面を望む。
クスノキの南限地:立花山(367m)_d0124388_13554818.jpg

山頂からは福岡市内、玄界灘などほぼ360度の眺望が楽しめる。
その上、自生クスノキの南限地として自然に恵まれ、
歴史にも彩られていることから、低山ながら九州100名山に挙げられている


# by dojyou38 | 2011-02-22 15:58 | 登山 | Comments(8)
2011年 02月 21日

三条に到着(バーチャル日本一周歩こう会)

2月7日 柏崎を通過し長岡を経由して、本日三条に到着。
柏崎から55kmを20日間掛けて歩いたことになる。
この間は、孫達が帰省していたのでウォーキングが少なかった。
今日から新潟に向かう。
三条に到着(バーチャル日本一周歩こう会)_d0124388_157993.jpg


    ここ三条市や燕市には実際には訪問したことが無いが、
    工具など金属加工の産業が盛んなところとして名前を良く聞いている。

    我が家の奥さん 愛用のフライパン
三条に到着(バーチャル日本一周歩こう会)_d0124388_14431455.jpg
これはご当地F社製のテフロン加工のフライパンだが同社の顧客管理は行き届いていて、
テフロンが痛んでも迅速にリーズナブルな料金で手直しをしてくれる。
我が家にはこのフライパン以外にも鍋や薬缶、同社製ではないがフォーク・スプーンなど
同地方で作られた製品があり、行ったことも無いのに何だか馴染み深い街だ。


# by dojyou38 | 2011-02-21 14:36 | アウトドアー | Comments(8)