人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某日某月

dojyou38.exblog.jp
ブログトップ
2011年 09月 16日

兜作りの家並みを歩く(唐津街道赤間宿)

歩こう会は7~8月と涼しい水辺の森林浴を楽しんだが、9月例会は歴史探訪として、
唐津街道の街並み赤間宿と原町を歩いた。
今回も定員一杯の45名の応募があったが、直前にキャンセルが発生40名での催行となった。

旧唐津街道は北九州・小倉から福岡を経由して唐津にいたる大名の参勤交代などに使われた街道であるが、
その原型はは秀吉の朝鮮征伐に伴う名護屋への遠征ルートです。


兜作りの家並みを歩く(唐津街道赤間宿)_d0124388_1441432.jpg

兜作りの家並みを歩く(唐津街道赤間宿)_d0124388_17504825.jpg赤間宿は参勤交代に伴って整備され、
筑前21宿の一つとして
旅籠や商家が立ち並び明治期まで栄えたが、
明治23年 鹿児島本線の赤間駅が
赤間宿より2km余り離れた福岡よりに
設置されたことにより宿場はだんだん寂れていったそうです。

何故 駅が宿場から離れた位置に設置されたかは知らないが、
現在では赤間宿の近くに設立された教育大学のために、
「教育大前駅」が新設されている。



兜作りの家並みを歩く(唐津街道赤間宿)_d0124388_2058505.jpg兜作り

赤間宿の家並みの特徴は
平入りと妻入りが混在していることである。

その中で、妻入りの建物には切り妻に
2段に庇屋根を付けた家屋が多く見られます。
兜作りというそうです。
そう言えばなんとなく外観が「兜」に見える。




兜作りの家並みを歩く(唐津街道赤間宿)_d0124388_21132930.jpg出光佐三の生家
赤間宿の家並みを歩いていると、
店舗でないが綺麗に整備された民家がありました。
石油会社「出光興産」創業者の生家です。

街を歩くと出光家が菩提寺など地域の整備に
様々な貢献をしている様子が散見されました。

赤間宿に近接して福岡教育大学がありますが、
出光氏が用地を提供して
旧師範学校などを集約して開校したそうで、
正門近くには出光のガソリンスタンドが有ります。


兜作りの家並みを歩く(唐津街道赤間宿)_d0124388_21453795.jpg五卿西遷の記念碑
赤間宿に隣接して出光家の菩提寺「法然寺」があります。
その一角に五卿西遷の碑が建てられています。

幕末、京都を脱した攘夷派公家の急先鋒、
三条実美ら五卿が赤間宿に3週間滞在しました。
この間、全国から馳せ参じた勤皇の志士で
大変な騒動だったとのこと。

これも赤間宿繁栄の一こま。




赤間宿のような古い町並みを国が風景街道として指定し、
地域活性化・観光振興のためと称して街並み整備の補助金を出している。

その数が全国的に余りにも多いように思っています。
果たして、そんなに数多く税金を使ってまで整備しなければならないのだろうか。

私は今回この町を歩きながら、
次々指定地域を増やすのは役人の仕事の為でないかと疑問を持ちました。


by dojyou38 | 2011-09-16 07:29 | アウトドアー | Comments(8)
Commented by hibochan at 2011-09-17 07:34 x
古い街並みを歩くことが好きで近くをうろついてます。
雰囲気が川越に似てるように見えます
近くの街並み先般の震災での被害の復旧が遅れてるようです。
Commented by ippu at 2011-09-17 10:09 x
≪赤間宿のような古い町並みを国が「風景街道」として指定し、地域活性化・観光振興のためと称して街並み整備の補助金を出している≫
確かに税金面を考えると問題もありますぬ。
ところでこれらの写真から電線・舗装・現代人等を除けば、時代劇の風景になりますね。
Commented by dojyou38 at 2011-09-17 10:14
hibochan さん
私も古い情緒のある街並み歩きが好きです。
でも最近は商業主義に走り、情緒が無くなっているところもあります。 ちょっと戴けません。
それから国の予算獲得のため、それほどでもない所を次々に認定して税金をつぎ込んで街並み整備をする傾向があるようです。
Commented by dojyou38 at 2011-09-17 10:25
ippu さん
この街並みも何れは税金で電線も地下埋設されることでしょう。
本当に次の世代に残すべき風景・街並みは税金を使ってでも整備・保存するのは価値があります。
ただ毎年のように指定箇所は増えて、福岡県下にも既に何箇所もしていされた街があります。
Commented by matutaka31 at 2011-09-17 10:43
「兜作り」の屋根、初めて見ました。どちらかと言うと下を向いて歩いているものですから。(^。^)
赤間に親戚の家がありますので、今度立ち寄ってみましょう。
その時々の議員の働きかけで町興しが為されても、何年か後には忘れ去られてしまう補助事業がありますね。

Commented by dojyou38 at 2011-09-17 13:45
matutaka31 さん
そうなんですよ。補助事業の中には作ることが目的で、その後の利用とかメンテナンスのことを考慮されてないものが多いようです。
政管共に新規事業にばかり熱心なのは困りもの、需要予測とか維持費用をしっかり検討すべきです。
Commented by taminamikawa1 at 2011-09-17 16:11
切り妻に2段に庇屋根を付けた家屋を2段兜作りというんですね。
歩きながら、独特の屋根だな~ぐらいにしか思わなかったですが、
専門的な説明でよく理解できました。
皆さん、世話役のナビゲートで赤間宿ウォークを楽しむ事が出来ました。ありがとうございました。
Commented by dojyou38 at 2011-09-17 18:18
taminamikawa1 さん
9月例会参加有難うございました。
地元ボランティアガイドについてもらいましたが、グループによって説明も様々だったようですね。


<< 残暑に久住を歩く 1 (9月14日)      鬼ヶ鼻岩~猟師ヶ岩山 縦走 >>