人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某日某月

dojyou38.exblog.jp
ブログトップ
2012年 04月 15日

肥後もっこす(歩こう会4月例会)4月12日

肥後もっこす』は熊本県の県民性を表現した言葉で、津軽じょっぱり土佐いごっそうと共に
日本三大頑固のひとつに数えられるそうですが、歩こう会4月例会でそのルーツのような史跡を見ました。

4月例会は既に下見の報告のように熊本県和水町の「身体にまつわる8つの神様廻り」でした。
神さま廻りの途中、国指定史跡『田中城跡』で昼食しましたが、
その『田中城跡』の説明書に さすが『肥後もっこす』との思いがしました。



     田中城址をバックに建つ 『 和仁三兄弟の像 』
肥後もっこす(歩こう会4月例会)4月12日_d0124388_1038111.jpg
豊臣秀吉の九州征伐の後に、肥後(熊本県)は佐々成政に与えられ、
成政は性急に検地を実施しようとしたが、肥後の有力地方豪族(国衆)は検地実施に異を唱え一揆を起こした。
一揆側の強力な団結に佐々成政だけでは抑えることが出来ず、秀吉に応援を求めた。

秀吉は佐々成政ほか小早川秀包・安国寺恵瓊・鍋島直茂・立花宗茂などビッグネームを揃え
10000の大軍で鎮圧しようとしましたが、和仁3兄弟辺春氏が田中城に僅か900人で立てこもり
2ヶ月間にわたり最後まで抵抗しました。
肥後もっこす(歩こう会4月例会)4月12日_d0124388_15233828.jpg


九州最強の軍団・島津氏さえその軍門に下した秀吉とその側近領主の政策に異を唱えたことに、
肥後もっこす」の面目躍如たるものを感じました。
秀吉側が応援に出したビッグネームとその大軍に、ひれ伏すことなく
2ヶ月間にも亘り最後まで抵抗し国衆の意地を見せたのは見事と言うべきだろう。

佐々成政は応援を得て一揆を鎮圧したものの、失政の責任を取らされ自害させられ、
秀吉はこの一揆を教訓に国衆を農業に専念させるべく全国で刀狩り を実行したそうです。

地方のこの小さな戦跡が以後の国の施策に大きな影響を与えたことを初めて知り、
変哲も無い山城跡が国指定の史跡になっていることも納得しました。


by dojyou38 | 2012-04-15 10:28 | アウトドアー | Comments(12)
Commented by hibochan at 2012-04-16 07:12 x
肥後もっこす
そんな歴史があったとは 知りませんでした。
我が県の 水戸っぽ も日本四大頑固に入れてほしい
きわめて頑固(正直 涙もろく 短気等々)まさに水戸黄門
Commented by matutaka31 at 2012-04-16 09:03
仕事で長年熊本の人とお付き合いをし今でも親交していますが、「肥後もっこす」は身にしみています。
良く喧嘩はするが、それを乗り越えると、断ち切れない友情が芽生える・・・。
実に面白い愛すべき県民性です。
Commented by ippu at 2012-04-16 10:34 x
≪地方のこの小さな戦跡が以後の国の施策に大きな影響を与えたことを初めて知り、変哲も無い山城跡が国指定の史跡になっていることも納得しました≫
『肥後もっこす』は知っていましたが、こうした歴史の背景は知りませんでした。
Commented by dojyou38 at 2012-04-16 14:41
hibochan さん
この一揆が肥後もっこすのルーツではないでしょうが、その一面が垣間見れます。
水戸っぽは頑固だが涙もろいのですか。
Commented by dojyou38 at 2012-04-16 14:47
matutaka31 さん
肥後もっこすとの懐かしい思い出がたくさんお持ち様ですが、
やっぱり特異な県民性が今も残っているんでしょうね。
Commented by Uchan at 2012-04-17 12:04 x
“肥後もっこす”とは「頑固者」の代名詞でしたか。
現役時代熊本県人と仕事をしたことが有りましたが、生真面目でそのような気質でした。
佐々成政は越中の城主でしたが秀吉と前田利家に敗れたのに九州征伐で名をあげ肥後の大名になったと大河ドラマで知りました。
Commented by dojyou38 at 2012-04-17 15:32
ippu さん
神さま廻りて立ち寄った城跡がこんな歴史を持っていたので驚きました。
検地⇒国衆一揆 ⇒刀狩の相関関係は高校の歴史授業では気が付きませんでした。

Commented by dojyou38 at 2012-04-17 15:42
Uchan さん
佐々成政は大大名に取り立てられ、早く成果を上げようとして民の怒りをかったのでしょう。
検地(税金)の実施などを性急に遣りすぎたんでしょう。
Commented by 1944tourist2004jp at 2012-04-18 09:54
おはようございます、dojyou38さん。
 ”肥後もっこす”という表現は知っていましたが、豊臣秀吉の刀狩を誘発する事件が熊本であったとは知りませんでした。
貴方のブログを読んでいると参考にになります。
Commented by dojyou38 at 2012-04-18 10:10
甘党 さん
おはようございます。
歴史に興味があるものですから、何処へ行っても説明書や碑を呼んでしまいます。
そして、その地での出来事が日本の歴史の中での関係を考えるのが癖になっています。
Commented by taminamikawa1 at 2012-05-01 21:12
“肥後もっこす”とは「頑固者」とのことですが、
肥後人の誇りでもあるようです。
鹿児島人が薩摩隼人、
佐賀県人が葉隠武士というように・・・。
Commented by dojyou38 at 2012-05-02 09:35
taminamikawa1 さん
狭い日本、狭い九州でもそれぞれ県民性が違うようですね。
熊本県人は頑固で生真面目な人が特徴のようで、
真面目で目立たない地味な人が多いように思います。


<< 小戸大神宮(福岡市西区よかとこ...      春が来た 春が来た どこに来た >>