人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某日某月

dojyou38.exblog.jp
ブログトップ
2013年 06月 07日

西日本の第2峰・剣山に登る

西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_1813975.jpg

西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_9345537.jpg前日 高松に移動、現役時代の上司や同僚と旧交を紡ぐ。

当日
6:30 高松のホテルをチェックアウト。
 讃岐平野を南に突ききり、低山連なる讃岐山脈を越える。
 吉野川を渡り国道438号によって剣山登山口を目指す。

この道これでも国道!?、車1台やっとのくねくね道。
 途中で地元のダンプカーに追いつく。
 このダンプの先導のお陰で対向車との離合に大助かり。  
 (もっとも九州の山間部にもこんな国道有りますが)


9:10 、やっと剣山登山口到着。
 平日でも、さすが日本百名山の一つ。
すでに県外ナンバーの車も数多く駐車していた。
 富山からの貸し切りバスも。

9:30 登山口から剣神社参道から山頂を目指す。
 登山口から山頂までは約4kmだが中腹までリフトがある。
   連合いは後からリフトで。 





西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_1025370.jpg 9:35 今日の登山の安全を剣神社に
 手を合わせ、登山道に入る。
 快晴、絶好の登山日和。

剣山は名前から北アルプスの剣岳のような
鋭鋒を想像するが、名前に似ず優しい鈍頂の山。 
山名は安徳帝が剣を納めたなど諸説ある。

ただ、このような鈍頂の山だが、
修験の道場だったようで、
山中にはたくさんの社殿や祠が祀られている。






西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_10503298.jpg
登山道はモミ・ツガなど針葉樹も混じるが、
 カエデ・シロモジ・ミズナラ・ヒメシャラなど
 広葉樹に覆われている。

 緩傾斜で高度は稼げないが、
 木漏れ日を踏みながらの登山はハイキングのよう


 








西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_11262630.jpg10:15 リフトの駅がある西島に到着

この辺りからは高木が少なくなり、
ササで覆われた草原が目立つようになる。














       大剣神社ご神体・大剣岩からジロウギュウ(次郎笈)を望む
西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_11405267.jpg


登山中に出会った花
西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_15462466.jpg西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_15573596.jpg












西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_15474241.jpg西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_1548837.jpg














西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_1649218.jpg山頂近くに鎮座する宝蔵岩  ⇒
 (山頂より北東を俯瞰する)

山名の伝説になった巨岩。
この岩の下に安徳帝が剣を納めたと伝える。



登山中さまざまな可憐な花に出会った。
そのうち幾つかUPします。
ここでもリンドウ以外花の名を知らない
何方か教えてください。




西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_16542125.jpg山頂に続く木道

剣山の山頂部はこの様に広々として、
珍しい貴重な植物の宝庫だそうですが、
今日のフェリーで帰らなければならない。

連合いは既にリフト山頂駅に着き、
一緒に昼食しようと待っている。
花畑観察の時間は取れませんでした。






西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_16561161.jpg山頂・三角点(1955m)

11:15 山頂に到着。
登山口からの標高差は600m足らず。
しかも、リフトを使えば4~50分で山頂。

登山口から歩いても急坂・急登は
殆んど無く、ファミリー登山に最適な山

11:50 リフト駅まで下山し2人で昼食。
ここから連合いもリフトを使わず。
13:15 歩いて登山口に下山。

下山後、連合いのハンドルで
一路松山からのフェリーを目指す。

西日本の第2峰・剣山に登る_d0124388_17255129.jpg

剣山は石鎚山(1982m)に次ぐ四国の第2峰であり西日本第二の高峰。
両山とも日本百名山に選ばれている。

石鎚山の麓に育った私は石鎚には何度も登っているが、未だに剣山は未踏峰でした。
是非登頂したいと願っていて、今までに何度か登る機会もあったが果たせていなかった。
歳とともに、四国に帰省する機会も少なくなっていたので、今回好天に恵まれ登頂できて達成感を味わいました。


by dojyou38 | 2013-06-07 13:22 | 登山 | Comments(14)
Commented by hibochan at 2013-06-09 07:31 x
富山に三年ほどおりましたが
立山連峰(剱岳)思い出に残ってます。
貸切で富山からとは 
我が筑波山一番低い百名山ですがしばらく登ってません
Commented by matutaka31 at 2013-06-09 10:10
剣山という名前から険しい山を想像しましたが、誰にでも親しめる山のようですね。
四国は訪れる機会が少なかったので、勿論山に登ることも
ありませんでした。
まだ行ったことのない土地の画像を拝見すると、機会があれば
行ってみたくなります。
Commented by tetsu807-2 at 2013-06-09 17:57
西日本最高峰二座を征服 お天気にも恵まれてよかったですね!
私も石鎚山の次を狙っていたのですが、機会がありませんでした。
実は今日、福山の友達が九州の山を連山して帰りに訪ねてくれたの
ですが、剣山に近いうちに一緒に登ろうと、勝手に決めて帰りましたけど・・・。
Commented by dojyou38 at 2013-06-09 18:23
hibochan さん
私は立山連峰に上りたかったのですが、もう脚力が付いていかないでしょう。
登山を始めた頃、登っておけばと後悔しています。
筑波山は百名山で、登りやすそうなので何時も登山客が列を成していることでしょう。
Commented by dojyou38 at 2013-06-09 18:24
matutaka31 さん
四国に比べると九州の方が遥かに見るところ・素晴らしい所はたくさんあります。
その所為でしょうか、四国の人は九州に来ることがあっても、
九州の人が四国に行くのは大変少ないようです。
ただ、最近は四国八十八ヵ所巡礼に九州からも行かれる方が多いようです。
Commented by dojyou38 at 2013-06-09 18:24
tetsu807-2 さん
剣山はリフトを使わなくても、ゆっくり登って休憩時間を含めても4時間あれば十分です。
もっとも広い山頂で高山植物等を楽しむなら、もう少し時間が欲しいです。
高速道路からのアプローチは大豊からの方が道は良いが、
美馬からの道は離合に苦労するところが多いですよ。
Commented by とんぼ at 2013-06-09 20:06 x
こんばんは
剣山は1955mあるのですね。小生は山登りをしないので元気に登られる方々がうらやましいです。
大勢の方が遠くからも来ておられるのですね。
高知へ行く折、徳島道の左手に高い山々が見えましたが、あれが剣山系だったのでしょうか?
Commented by dojyou38 at 2013-06-09 20:24
とんぼ さん
徳島道から見えた高い山、鈍頂の山でしたら多分剣山だと思います。
私は徳島道から剣山を確認したことがありません。 今回は徳島道を走りませんでした。
花の名前、分かったら教えてください。よろしく。
Commented by tonnbo at 2013-06-10 07:48 x
おはようございます
今回掲載の花の名前は小生もわかりかねています。
1枚目はアブラナ科のコンロンソウに似ているのですが、図鑑では種類があって、花の形状からだけでは特定しにくいです。
2枚目はナデシコ科のハコベの仲間のようですがこれも特定できない状況です。
3枚目はネコノメソウに似ていますが自信がありません。ネコノメソウの仲間にも種類があるようなので特定しかねます。
あやふやな情報で申し訳ないです。
Commented by dojyou38 at 2013-06-10 09:07
とんぼ さん
山野草も同じ花でも種類が細かく分かれているようですね。
葉や顎などが判らないと、花弁だけでは判別できないそうですね。
有難うございました。
Commented by taminamikawa1 at 2013-06-10 23:16 x
剣山登頂、おめでとうございます。
石鎚山に次ぐ西日本第2の高峰/剣山(1955m)は剣岳(北アルプス/立山連峰にある標高2,999 m)を連想しがちですが、登山道も整備されているようですね。
Commented by dojyou38 at 2013-06-11 08:16
taminamikawa1 さん
剣山は登山口までのアプローチは長いですが、
登山道は急登・急坂がなくファミリー登山・ハイキング気分で登れます。
山頂は広々、1日遊べる山です。
でも、冬はそれなりに厳しそうです。
Commented by 豊津の信ちゃん at 2013-06-11 09:51 x
四国は我どもは佐賀関まで行き、フェリーを利用しています。
今、山記録を引っ張り出すと、2006年に剣山、三嶺、東赤石、石鎚山と登っていますね。
丁度五月の連休の頃でした。
剣山は次郎笈まで行きましたが、笹原で展望も良く、気持のよい歩きが出来ました。
Commented by dojyou38 at 2013-06-11 11:50
さすが、豊津の信ちゃん
四国出身の私より四国の山をたくさん登っています。
私は四国の主峰では石鎚・笹ヶ峰と剣山の三座です。
次郎笈までは本当に気持ち良さそうな峯歩きで、往復2時間ほどだったのですが、
連合いを待たせていたので断念しました。


<< ボダイジュ(菩提樹)の花 in...      郷里へ >>