人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某日某月

dojyou38.exblog.jp
ブログトップ
2014年 02月 02日

再び天拝山へ (2月1日)

再び天拝山へ (2月1日)_d0124388_1647033.jpg

再び天拝山へ (2月1日)_d0124388_1721010.jpg↑ 天拝山登山口に位置する武蔵寺
   ブゾウジと読みます。 「長者のフジ」で有名なお寺。

  
昨年末 初めて天拝山に登山に参加しましたが、
山頂を踏むことなく9合目から天拝湖へ廻りました。

今日は別のグループで天拝山に再び登りました。
朝は6℃と冷え込みましたが、当日の最高気温は20℃。
途中何度も衣服調整を余儀なくされました。

天候は晴れてはいましたが、
霧が濃く僅か6kmの宝満山さえ霞んで見えませんでした。

登山コースは幾つか有るが『天神様の径』と云われる
メインルートを登りました。
このルートには各合目毎に道真の歌碑が建てられています。

            起点の歌碑に刻まれた歌  →
東風吹かば匂いよこせよ梅の花 主なきとて春をわするな
 


再び天拝山へ (2月1日)_d0124388_22582985.jpg


再び天拝山へ (2月1日)_d0124388_23112111.jpg  ← 山頂の歌碑に刻まれた歌
天つ星 道も宿りもありながら 空に浮きても思ほゆるかな

このような立派な歌碑が登山の高低差約200m、
距離1kmの起点から山頂までに11基あります。

これらの歌碑を読みながら登っていくと、
エレベーターで建物の階数表示を見ているようで
あっと言う間に約40分で山頂に着きました。


歌の良し悪しは分かりませんが、
何れの歌碑も菅公の嘆き節・恨み節に聞こえます。
余程大宰府に左遷されたことが悔しかったのでしょう。

これらの歌は何れも勅撰集に収められていますが、
当時の貴族・権力者が菅公の祟りに恐れをなして
没後奉ったのでしょうか。




再び天拝山へ (2月1日)_d0124388_17283126.jpg今日の行程
 9:30 登山口(歴史公園)スタート
10:10 天拝山山頂(気温10℃)
11:40 天拝湖(12:15 まで昼食休憩)
12:40 バス停(山口)に下山、歩行距離 約8km快適な山歩きでした。
      次は武蔵寺のフジのシーズンに再び来たいと思います




         手袋の忘れ物  → 
天拝山から天拝湖に向かう歩経路の休憩ベンチに手袋が有りました。
冬の登山道の風物詩です。
冬の天気の良い日にはこのような忘れ物が良く見られます。

夏の忘れ物は水筒・ペットボトルです。
低山では地元の人は何も持たずに登るので忘れ物はないようです。
忘れ物の多くは遠くからの登山客。取りに戻らないので暫くは放置されます。

by dojyou38 | 2014-02-02 16:32 | 登山 | Comments(12)
Commented by taminamikawa1 at 2014-02-03 22:13
前回、未登頂でしたので、
今回、登頂でき、リベンジですね。
登頂、おめでとうございます。
低い山ですが、菅原道真公ゆかりの山ですので、
四季折々に登りたいデスネ。
Commented by とんぼ at 2014-02-04 06:48 x
おはようございます。
菅原道真公の霊が今でもさまよっている感じの山ですね。
多くの方が昇る山のようですね。
こういった山が近くあると楽しいですね。
Commented by hibochan at 2014-02-04 09:57 x
つくばにも筑波山が万葉集に詠まれた歌25あり句碑がたてられてます
近くに楽しめる山がたくさんありうらやましい
Commented by ジジイ at 2014-02-04 11:00 x
「東風吹かば匂いよこせよ梅の花 主なきとて春をわするな」
「天つ星 道も宿りもありながら 空に浮きても思ほゆるかな」

たしか、中学の国語の時間に、教わったような気がします。
歌の意味は、忘れてしまいました。
Commented by dojyou38 at 2014-02-04 15:18
taminamikawa1 さん
次回は是非フジの季節に登りたいと思っています。
また、基山への縦走も出来ればと思っています。
Commented by dojyou38 at 2014-02-04 15:23
とんぼ さん
この山は天拝湖まで足を延ばしても上り口からの高低差は250mで、
登山と言うよりウォーキングの延長です。
地元の方には朝晩の散歩コースです。
Commented by dojyou38 at 2014-02-04 15:41
hibochan さん
昨年秋、筑波山に登った時、筑波神社の境内に万葉歌碑が何基か有るのを見ましたが、
時間が無かったので誰の歌だったか詳しくは見ていません。
Commented by dojyou38 at 2014-02-04 16:10
ジジイ さん
「東風吹かば匂いよこせよ梅の花・・・」は有名で知っていましたが、
「天つ星 道も宿りもありながら・・・」は知りませんでした。
後、菅公の歌で知っているのは百人一首にある「 此の度は 幣も取り敢へず 手向山・・・」くらいです。
Commented by tetsu807-2 at 2014-02-05 11:28
dojyou38さん
天拝山は気軽に登れて何度登っても楽しい山ですね。
そのたびに武蔵寺にもお参りできて一石二鳥です。
武蔵寺の花祭りの日は、池のそばのステージで大きな
イベントがあって賑わっています。
Commented by dojyou38 at 2014-02-05 16:53
tetsu807-2 さん
暫くです。
この山、以前から登りたいと思っていましたが昨年末やっと叶いました。
2度登って様子が分かったので、次はフジの季節に登りたいです。
Commented by matutaka31 at 2014-02-06 16:27
念願かなって、頂上まで行けてよかったですね。
頂上からの眺めも、さぞ満足されたことでしょう。
おっしゃるとおり、道真の歌碑を見ていると、私も恨み節に
思えてきました。
Commented by dojyou38 at 2014-02-06 17:33
matutaka31 さん
念願叶ってと言うほどの山頂では有りませんが、やはり途中で止めたのは心残りでした。
徹底した恨み節が朝廷にまで届き、天変地異を恐れ神様に祀り上げられたのでしょう。


<< 宮地山~在自山ウォーキング(2...      今日の散歩で出会った木の実 >>