人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某日某月

dojyou38.exblog.jp
ブログトップ
2017年 12月 12日

初冬の大磯・鷹取山を歩く

先日、植物に詳しい方の誘いを受けて、湘南・大磯の鷹取山周辺を歩きました。
鷹取山(219m)山頂には鷹取神社があり、
その鎮守の森は常緑広葉樹の自然林でで県の天然記念物指定されています。
私は勿論、初めてのコースですが当日は土曜日で多数の植物観察ハイカーにも出会いました。

コース 生沢バス停~(関東ふれあいの道)~鷹取山~ゆるぎの丘(昼食)~霧降の滝~岩松寺バス停


              ゆるぎの丘より平塚市街の奥に大山を望む
初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_16595906.jpg


初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_17224176.jpg
生沢バス停から「東の池」畔を廻って
「関東ふれあいの道」に入りましたが、
ふれあいの道にしては路面はしっかりしているが
全くメンテが出来ていません。

多分21号台風によると思われる倒木竹が
行く手を幾重にも遮っていました。

でも木漏れ日を浴びながら、足に枯葉の感触を
楽しんで歩きました。




     照葉樹に覆われた鷹取神社境内 ↓
初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_10200290.jpg


初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_10242954.jpg
ふれあいの道は鷹取神社の参道でもあり、
社に近づくにつれ常緑広葉樹に覆われてきます。

神社周辺の森は通常鎮守の森と呼ばれますが、
専門的には社叢(しゃそう)林と言うそうです。

ここにはタブノキ・スタジイ・カゴノキ・
カラスザンショウなどの巨木がたくさんありました。

この神社の建物は鎌倉時代の創建ですが、
それ以前からこの森そのものが社であり
神の依り代だったようです。

他の古い神社でも同じと思いますが、
鎮守の森の大きな木は神木として伐られることなく残っていることが多いのでしょう。



初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_10240378.jpg
鷹取神社境内でカゴノキやカラスザンショウなどの
巨木や、初めて見るモクレイシなどを観察しました。
その後昼食をとるため素晴らしい眺望が楽しめる
「ゆるぎ(淘綾)の丘」へ移動しました。

ゆるぎの丘からは大山をはじめとする丹沢の山々、
眼下に平塚の街並み遠くには東京のビル群まで
望むことが出来ました。

ひんやりとしていましたが風穏やかで、
周りの紅葉と雄大な眺望を眺めながら
ゆったりと弁当タイムを楽しむ。



              ゆるぎの丘より東京のビル群を望む
初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_11493484.jpg


初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_09404122.jpg
昼食後、吉沢池を経て霧降りの滝に
向いましたが、途中の日当りの良い畑に
早くも黄色い菜の花?が咲いていました。

鷹取山周辺は鷹取山礫岩層で出来ていて、
雨水が地下水にならないので、近くには
乾燥期のために人工の溜池が幾つも作られ
吉沢池もその一つだそうです。

池の周りに植栽されているイロハモミジの
紅葉は陽光に映えて今が見頃でした。



初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_09554789.jpg



初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_15524533.jpg
霧降りの滝は落差13mで、その名の通り水量多いときは
霧のように流れるそうですが今日は写真のように
貧弱な流れでした。

滝を見た後は岩松寺バス停に下りる。
生沢バス停から歩いた距離は僅か6km余り
でしたが、同行者に自然観察のレクチャーを
受けながらのハイキングで大変有意義な
1日になりました。

現地へのバスは平塚からの発着で、神奈川に
転居して初めて平塚に降り立ちましたが印象は
大変美しく整備されている街だと思いました。


今日出会った植物

初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_15244054.jpg
ケヤキの実(種)

樹木の種は動物や風で散布されるが、
ケヤキは風で散布される。
モミジや松は種に羽が付いているが
ケヤキには羽がない。

その代わりにケヤキは枝葉と一緒にはずれ、
枯れた葉を羽代わりにして
樹木から遠くに飛ぶそうです。
そのため種の周りの葉は大きいそうです。

このようなケヤキの仕組み初めて知りました。
←先輩が落葉の中から見つけたケヤキの種です。

初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_15263291.jpg

カラタチバナ

江戸時代100両以下では買えなったとかで
百両の別名がある。

赤い実を付けるマンリョウ(万両)・
センリョウ(千両)ヤブコウジ(十両)と共に
正月の縁起物とされる。

里山を歩いていてヤブコウジやアリドウシ(一両)
は良く見かけるがカラタチバナは少ない。



初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_15291427.jpg

モクレイシ(木茘枝) の幼木
関東から西の太平洋岸に自生する
常緑高木で葉は十字対生ですが、
私は九州でその名を知らなかった。

モクレイシと言う名はツルレイシに対する
名だそうですが、ツルレイシはゴーヤのこと。

両者には植物的なつながりはないが、
両方とも熟した種が赤いだけのようで、
こちらが木本だからモクレイシ。


初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_15285686.jpg

コクサギ(小臭木)

落葉低木だが葉の付き方に特徴がある。

葉は互生だが2対づつ左右についています。

ケンポナシやサルスベリも同じだそうですが
今まで気が付きませんでした。






初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_15283256.jpg

タイアザミ (大薊)

葉が細く棘が長いのが特徴のようです。

別名 トネアザミ、
私は秋に咲くアザミは
ノハラアザミくらいしか知りませんでしたが
改めて調べると秋に咲くアザミも多種多様です。






初冬の大磯・鷹取山を歩く_d0124388_15272671.jpg

リュウノウギク (竜脳菊)

野菊の一種で、ヨメナやノコンギクより遅く咲き、
樟脳のような香りがする。

ノコンギクやシロヨメナなどとの違いを
説明してもらいましたが複雑で良く理解できなかった。







by dojyou38 | 2017-12-12 14:28 | アウトドアー | Comments(12)
Commented by matutaka31 at 2017-12-12 17:58
植物観察を兼ねた山歩きも、新たな発見があり、楽しそうですね。
鎮守の森が社叢(しゃそう)林とは、私も初めて聞きました。
鎮守の森の方が、身近に感じて親しみがありますけどね・・・。
欅の種の話は初めて聞くことで、大変深く読ませていただきました。
自然界の現象は、知れば知るほど、面白いですね。
Commented by shimasaan at 2017-12-12 18:40
dojyouさん、こんばんわ
このコース、カルチャーセンターの植物観察のアシストで1度。後は、二宮駅から~松岩寺までと、湘南平~松岩寺までの3回ほど歩いていますが、紅葉の季節には歩いていないので、水の枯れた霧降の滝や、見事な紅葉などが新鮮でした。
イノシシの足跡などは、ありませんでしたか?
Commented by dojyou38 at 2017-12-12 20:34
matutaka31 さん
社叢林は私も初めて聞きましたが、どちらかと言うと森林学の専門家が使うようです。
欅の種に注目して戴いて有難うございます。
私も初めて知りました。
動物も子孫を残すために様々な工夫や戦いをしていますが、
樹木も動物に負けない工夫と言うか、知恵を絞っているようです。
Commented by dojyou38 at 2017-12-12 20:46
shimasaan さん
雑記帳のような私のブログに何時も訪問いただいて有難うございます。
大磯方面に初めて足を踏み入れました。
誘われるままに行き先も分らず行きました。
大磯方面なら高麗山(名前だけ知っています)かなと思っていたら違っていました。
このコースの尾根には落葉樹・紅葉は少ないと思いました。
麓近くではイノシシの足跡たくさん見ました。
農家の方も様々にイノシシ除けをしていました。
Commented by taminamikawa1 at 2017-12-12 21:22
鷹取山は219mと低山ですが、葉山から近そうですし、
ホームグランドの山にできればいいですね。
Commented by PANDORA at 2017-12-12 21:56 x
こんばんは!
 早くも菜の花が咲いているとは驚きですね。
 関西地方は明日にでも平地で雪になりそうです。

 木の名前は殆ど知らないため、色んな木の名前を
聞いても判らないものばかりです。

 詳しい人と一緒に歩くと大変勉強になりますね!

 最近山歩きをしていないので、どこか近くの山に
登りたくなりました。
Commented by hibochan at 2017-12-13 08:06 x
近くに手ごろな山がありうらやましい
眺望もよさそう
こちらにも関東ふれあいの道があります
Commented by とんぼ at 2017-12-13 08:22 x
 モクレイシというのは知りませんでした。葉の付き方に特徴があるのですね。
Commented by dojyou38 at 2017-12-14 09:22
taminamikawa1 さん
鷹取山は葉山から近いと言っても、
電車とバスの乗り物だけで90分掛かります。
ホームグランドにはチョッと遠いです。
Commented by dojyou38 at 2017-12-14 09:28
PANDORA さん
私も山歩き、だんだn疎遠になっています。
300m以下の山ともいえないような丘陵歩きを時々していまよりす。
山の植物についてはベテランに同行できると、
自分一人より何倍も効果有りますが機会が少ないです。
Commented by dojyou38 at 2017-12-14 09:29
hibochan さん
この鷹取山は逗子からJRを乗り継いで1時間近く掛かります。
葉山も関東平野の一部であまり山には恵まれていません。
関東ふれあいの道は多分 環境省が認定したハイキングルートだと思います。
Commented by dojyou38 at 2017-12-14 09:30
とんぼ さん
モクレイシやコクサギのような葉序を今まで気が付きませんでした。
先達に同行したので、様々なことを教えてもらいました。


<< 同窓忘年会      オキザリス オマー >>